こんにちは。
47都道府県の読み方が難しい地名について調べています。
今回は青森県にある地名を書いていきます。
艫作(へなし)
階上(はしかみ)
三厩(みんまや)
龍飛(たっぴ)
後萢(うしろやち)
雲谷(もや)
株梗木(ぐみのき)
不魚住(うおすまず)
徒士(かじし)
南郷泥障作(なんごうあおづくり)
碇ケ関久吉蕷ケ平(いかりがせきひさよしいもがたいら)
漢字そのものはそれほど難しくないものの、読み方にクセがありますね。
東北地方の記事は以下のとおりです。

岩手県の難しい地名について調べてみた
こんにちは。 47都道府県にある読み方が難しい地名について調べている記事シリーズです。 八幡平(はちまんたい...

宮城県の難しい地名について調べてみた
こんにちは。 日本の47都道府県にある難しい地名を調べた記事のシリーズです。 今回は宮城県にある読み方が難し...

秋田県の難しい地名について調べてみた
明けましておめでとうございます。 2020年(令和2年)最初の投稿です。 秋田県内の読み方が難しい地名につい...

山形県の難しい地名について調べてみた
こんにちは。 日本全国にある難しい地名について調べているシリーズです。 飽海(あくみ) 寒河江(さがえ) ...

福島県の難しい地名について調べてみた
こんにちは。 都道府県の難しい地名について調べているシリーズです。 今回は福島県にある読み方が難しい地名につ...
コメントをどうぞ