栗田良武と川瀬公男がメルアド乗っ取り・1億1000万円詐欺

お金
この記事は約2分で読めます。

こんにちは。

栗田良武(53)と川瀬公男(58)がメールアドレスを乗っ取り1億1000万円だまし取り、詐欺罪と組織犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)で逮捕されました。

2016年9月にカリブ海(西インド諸島)のセントクリストファー・ネイビス連邦にあるコンサルティング会社が詐欺事件によって1億1000万円がだまし取られた事件が発生しました。

栗田・川瀬両容疑者は詐欺事件のことを知りながら、スイスとドイツを経由して東京都内の信用金庫に現金1億1000万円を不正送金させ、引き出していました。

スポンサーリンク

世界各国で多発するビジネスメール詐欺

今回明らかになった事件は「ビジネスメール詐欺」といい、世界各国で多発しているといわれています。

ビジネスメール詐欺…海外の取引先や自社の経営者層になりすまして、ニセのeメールを送信して入金を促す詐欺
出典:警察庁サイバー犯罪対策プロジェクト

スイスの企業代表のメールアドレスを乗っ取り、東京都足立区にある信用金庫の口座に1億1000万円を送金するよう指示したのです。

いまのところ立件された金額は1億1000万円ですが、実際に被害にあっているのは2億5000万円です。

栗田・川瀬両容疑者とは

逮捕された二人の情報は次のとおり。

栗田良武(53)会社役員
オンラインショップにて記載されていた登録情報です。

マップインターナショナル:MAPP INTERNATIONAL 合同会社
東京都足立区梅田2-22-1
050-6861-3898
mappyahoo@yaokokusai21.sakura.ne.jp
平日 11:00-13:00/14:00-17:00

Yahoo!ショッピングのストア主の評価を見ると、高評価している人もいれば低評価の人もいました。

どちらかというと「良い」と評価した人の方が多かったのですが、その反面返品に応じてもらえなかったとか苦情を申し立てる人もいました。

フェイスブックのアカウントは特定できず
川瀬公男(58)会社役員
大阪市城東区
フェイスブックのアカウントは特定できず

まとめ

詐欺事件を企てるだけの頭脳があるなら、もっと有益な方向に生かすべきだったのでは、と思います。

なぜ高いリスクを背負ってまで大金を手に入れようとしたのか?

だまし取っても逃げ切れる自信があったのでしょうか。

それは犯人にしか分からない話ですが、理解できないです。

コメントをどうぞ

  1. むす より:

    この二人は下っ端なので、そんなアタマないですよ\(^o^)